top of page

Bhakti 

2008年にインド・ヴェーダ式レストランで働いたのをきっかけに、村田大介氏、村田由恵氏、サッチャデーバ氏の元、いちなる神様に向き合うヨーガ、Bhakti Yogaを実践。

制作とライフワークの中心にBhakti Yogaを据えている。

maru

「みんなが○の中にいてひとつの世界」であること、高校の頃の友人の座右の銘、「全てに丸をつけよ」より。

aouei

2008年、大学院在学中に日本古神道の一冊の本に出会い、歴史ロマンに感電。

その考えが活動時のアイデンティティーの一部をなしている。

おあうえいはその時に知った古い日本の祝いことば。

「受け取った人が未来へのテンションとモチベーションがあがり、作品が地球への祝いことばであるよう」

制作を進めている。

​Bhakti maru aoueiは、

紆余曲折しながらも、地球に恩返しできる未来とつながるよう、内側の感性に素直に制作しているデザインアートワークです。

経歴

橘之井 彩以佳/Aika Tachinoi

(書道をはじめたのをきっかけに、作家名橘之井 彩以佳で活動。)

 

 

1982年 

岐阜県高山市生まれ

岐阜県岐阜市、岐阜県飛騨古川町育ち

2001年 

白線流しの斐太高等学校卒

2005年 

愛知教育大学 教育学部卒

2005年

教師の道ではなく、デザインの仕事に携わることを希望し上京。

東京のペアジェリーの会社に就職し、ショップ店長(販売員)として配属される。

お客様に喜んで買って頂くための販売心理学を実践を通して学び、

毎月の個人の売り上げは販売員612名中首位〜5位。

個人の年間売り上げ2位を達成する。

また、店長の仕事を通して団体で売り上げを伸ばすチームワーク術を学び、同会社全店舗中の店舗売り上げ、百貨店内同フロア店中の店舗売りげ共に、毎月売り上げを伸ばす実績を同会社内で表彰された。

デザインを本格的に学ぶため、退社。

2007年 

東京造形大学大学院グラフィックデザイン科に入学し、秋田寛氏に師事。

在学中は、アフォーダンス、色彩学、ことばと五感の関係に興味を抱き研究。五感の研究をすすめるなかで集団意識へと探求が深まり、修論では広告における集団心理を研究する。

アルバイト先のレストランにて常連客アーティストらから多くのインスピレーションを受け Bhakti maruaouei として制作活動をスタート。懇意にしている友人などから仕事をうけ、制作活動を進める。

土地と文化と宗教の関係に興味を抱き、その頃からその土地の住民として存在する海外滞在型旅行をはじめる。(インドマヤプール・ブッタガヤ・ミュンヘン・ベルリン・パリ・ホーチミンなど)

子育てをしながらベトナムと日本を行き来する生活を送り、日本のアジアにおける立ち位置がアジアを温和に牽引するリーダーであることを実感した。

2009年 

同大学院 修了

受賞歴 

2008年  関西国際フォーラムポスター 最優秀賞

      中部電力のポスターに採用 

2009年  毎日広告デザインエントリー賞  

2010年  コニカミノルタ Eco&Award 入賞&展示

 

お問い合せ

メッセージを送信しました!ありがとうございました!/ Success! Message received.

© 2023 by ADAM SCHARF(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

  • Facebook Black Round
  • Instagram Black Round
  • Twitter Black Round
  • Vimeo Black Round
bottom of page